この1年で変わったこと
コロナ問題も1年が経ちました。
世の中の色々な行動が以前と変わって来ていると思う事が増えました。
皆さんはどう感じていますか?
自分は人と会う機会が減り電話やメールのやり取りが増えました。
こちらは会うことに問題がなくても、相手が会うことに消極的で
「コロナ禍が落ち着いてから」と言う理由で会えないことも増えました。
今までやり取りをしていた方なら電話やメールでも、そんなに問題は
ないと思いますが、今までにお付き合いのない方とのやり取りには
難しさを感じています。
コロナ禍がいつまで続くか分かりませんが、これからは新たな生活スタイルに
対応した業種等に目を向けて行かなければと思っています。
仕事以外でも日常生活の過ごし方が、この1年で大分変わってきたと思います。
自分も食事や買い物、余暇の過ごし方など色々なルールが変わりました。
我が家は高齢の両親が居るので、感染予防の為、なるべく外出の機会を減らす
生活をここ1年心がけています。時々、気が滅入ることもありますが、その時は
愛犬から癒しをもらっています。写真は炬燵で寝ている愛犬です。

みなさんも健康に気を付けてお過ごしください。
世の中の色々な行動が以前と変わって来ていると思う事が増えました。
皆さんはどう感じていますか?
自分は人と会う機会が減り電話やメールのやり取りが増えました。
こちらは会うことに問題がなくても、相手が会うことに消極的で
「コロナ禍が落ち着いてから」と言う理由で会えないことも増えました。
今までやり取りをしていた方なら電話やメールでも、そんなに問題は
ないと思いますが、今までにお付き合いのない方とのやり取りには
難しさを感じています。
コロナ禍がいつまで続くか分かりませんが、これからは新たな生活スタイルに
対応した業種等に目を向けて行かなければと思っています。
仕事以外でも日常生活の過ごし方が、この1年で大分変わってきたと思います。
自分も食事や買い物、余暇の過ごし方など色々なルールが変わりました。
我が家は高齢の両親が居るので、感染予防の為、なるべく外出の機会を減らす
生活をここ1年心がけています。時々、気が滅入ることもありますが、その時は
愛犬から癒しをもらっています。写真は炬燵で寝ている愛犬です。

みなさんも健康に気を付けてお過ごしください。
スポンサーサイト
2月のつぶやき
今日は2月15日生まれの勝野と申します。
2月は如月(きさらぎ)といいますよね。
この語源は2月に入るとさらに寒さが増してきますので、
「さらに衣を着る=衣更着」からきていると言われています。
節分は「立春の前日」とされていて、
2025年からは2月2日が節分になるそうです。
生活していると常識だと思っていることが実は常識ではない、
という場面によく出くわします。
常に先入観を捨てフラットな状態で「物件」を見る習慣を心掛けます。
新型コロナウイルスの影響で不自由な日々が続きますが、
ゆったりとした気分で過ごしましょう。

2月は如月(きさらぎ)といいますよね。
この語源は2月に入るとさらに寒さが増してきますので、
「さらに衣を着る=衣更着」からきていると言われています。
節分は「立春の前日」とされていて、
2025年からは2月2日が節分になるそうです。
生活していると常識だと思っていることが実は常識ではない、
という場面によく出くわします。
常に先入観を捨てフラットな状態で「物件」を見る習慣を心掛けます。
新型コロナウイルスの影響で不自由な日々が続きますが、
ゆったりとした気分で過ごしましょう。

寅さんのリアル謎解きゲーム
リアル謎解きゲーム in 寅さん記念館・山田洋次ミュージアムに行って来ました。

場所は、〒125-0052 東京都葛飾区柴又6丁目22−19
利用料金 【葛飾柴又寅さん記念館との共通券】
一般500円、児童・生徒300円、シルバー・団体400円

コロナ過で、男はつらいよ!
女性もつらいのですが、
2021年もコロナに負けず頑張って参りましょう!
先ずは、難問のリアル謎解きゲームです、
意味が分からず全く歯の立たない問題です。
お願い!スタッフ~!
最初の1問だけ教えてもらったら、要領が分り、
スラスラ解ける様になりました・・・が!?
最終の解答もスタッフの手を借り、何とか。
賞品のクリアファイルと、入浴剤をゲットだぜ!
寅さんのご挨拶のセリフです、
「私生まれも育ちも葛飾柴又です
帝釈天でうぶ湯を使い
姓は車 名は寅次郎
人呼んで フーテンの寅と発します
とかく 西に行きましても
東に行きましても
土地 土地のお兄貴さん お姐さんに
ごやっかいかけがちなる若造です
以後 見苦しき面体 お見知りおかれまして
今日こう万端ひきたって
よろしく おたのみ申します」
初めて会った方から信用を得る為この位のご挨拶が、
自分も出来ないといけないな~と思いました。





場所は、〒125-0052 東京都葛飾区柴又6丁目22−19
利用料金 【葛飾柴又寅さん記念館との共通券】
一般500円、児童・生徒300円、シルバー・団体400円

コロナ過で、男はつらいよ!
女性もつらいのですが、
2021年もコロナに負けず頑張って参りましょう!
先ずは、難問のリアル謎解きゲームです、
意味が分からず全く歯の立たない問題です。
お願い!スタッフ~!
最初の1問だけ教えてもらったら、要領が分り、
スラスラ解ける様になりました・・・が!?
最終の解答もスタッフの手を借り、何とか。
賞品のクリアファイルと、入浴剤をゲットだぜ!
寅さんのご挨拶のセリフです、
「私生まれも育ちも葛飾柴又です
帝釈天でうぶ湯を使い
姓は車 名は寅次郎
人呼んで フーテンの寅と発します
とかく 西に行きましても
東に行きましても
土地 土地のお兄貴さん お姐さんに
ごやっかいかけがちなる若造です
以後 見苦しき面体 お見知りおかれまして
今日こう万端ひきたって
よろしく おたのみ申します」
初めて会った方から信用を得る為この位のご挨拶が、
自分も出来ないといけないな~と思いました。




のんびり行きましょう!
2021年が始まり、半月が経とうとしております。
毎日寒いですね。
今年は、うっかり風邪もひけません・・。
みなさまどうぞご自愛くださいませ。
先の見通しが立たず、どうしたらよいのかわからないことだらけで、
私も、最近、イライラとすることが増えてきたような気がします。
こんな時こそ、平常心。
余裕をもって、いろいろなことに当たりたいと思います。
皆様にも、うれしい事いっぱいの1年になりますように!

毎日寒いですね。
今年は、うっかり風邪もひけません・・。
みなさまどうぞご自愛くださいませ。
先の見通しが立たず、どうしたらよいのかわからないことだらけで、
私も、最近、イライラとすることが増えてきたような気がします。
こんな時こそ、平常心。
余裕をもって、いろいろなことに当たりたいと思います。
皆様にも、うれしい事いっぱいの1年になりますように!
